城めぐり
江戸城をめぐり、靖国神社に参拝するガチめぐりシリーズの第3回は、江戸城をめぐる後編。 これまでの2回は下記の記事を読んでね! sittaka-travel.com sittaka-travel.com おさらいになるが、北の丸の北端・田安門の東側の濠は牛ヶ淵、西側は千鳥ヶ淵である…
近世における世界最大の都市は、なんと江戸であった。人口は100万を超え、2位のロンドンは63万人で、大差をつけているから疑いようのない事実なのであろう。その江戸は、当たり前だけど今は東京と名を変え、世界一ではないけれども今でも有数の規模を誇って…
宮城県の南端に位置する白石市からこの旅が本格的に始まることを考えると、仙台まで行くか悩んだが、やはり良かったと思える。白石蔵王駅でレンタカーを借りて、最初に目指したのは「白石城」だ。 白石城城下広場駐車場に車を停めた。JR白石駅からまっすぐ、…
唐沢山は、1000年の歴史のある山城である。関東7名城の一つに数えられ、中世山城の典型的な特徴をよく備えている。 唐沢山城遠景 遠くから見ると、あれを登るのか、と少しおっくうになるが、車なら主郭に近いところまで一気なので、現代において整備された山…
松坂城は言わずもがな、城下(正確には三の丸に位置するようだ)に目をやると、「御城番屋敷」といって、見事な江戸後期の長屋風景が広がっている。 松坂城から御城番屋敷を眺める 文久三(1863)年に建築されたこの長屋は、40石取りの紀州藩士20人の組屋敷…
さて、伊勢に来たので城好きとしては津城を巡らねばお伊勢も片参りよっ。てことで、津城跡を巡ることにした。 妻は車で待機し、仕事をするとのこと。時刻は8時過ぎ。他の施設が営業前の時間帯、隙間時間、ロスとなりそうな時間でも巡れちゃうのは、城めぐり…
道の駅 ゆうひパーク三隅から車で約25分。浜田市街に入ると、さすがに車の数も多い。私は、浜田城跡を目指している。浜田城山公園駐車場の情報は仕入れていたが、つい護国神社のほうへ入ってしまい、側道のような坂道を城山の中腹まで上がった所にある神社と…