ANA725便は、8:40に羽田空港を出発し、10:15に萩・石見空港に到着する。
1時間35分のフライトだ。試みに浦賀から益田への車での経路を調べると、11時間と少し。920㎞となる。島根県西部に当たる石見へ来るのは2009年以来で、約16年の時を経て再訪する。2025年の石見の海岸は、過去と同じ部分もあろうし、違った見え方もするだろう。
指定座席に先客がおり(勘違いしていたらしい)、席を変わってもらうちょっと気まずい思いをしつつ(私の旅にはこういうことが割とよく起こる)、飛行機の窓はあっという間に山陰海岸の先の水平線を映していた。
出発時の案内では小雨だったが、途中の案内で曇りに。そわそわと眺める窓の外は、心配とは裏腹に雲が晴れ、到着した時には山陰らしい(と勝手に思っている)水蒸気を含んだ雲が散りばめられた、けぶるような晴れだった。
旅行に出る前は、Yahoo!天気と、tenki.jp、ウェザーニュース、気象庁の天気予報を日に何週も巡回することが習慣になっていて、今回も同じで、温泉津(大田)、浜田、津和野の順に調べまわった(当初この予定で巡るつもりだった)。石見空港から大田市街まではざっと100㎞もあり、当然気候も少しずつ違う。
最初に遠くの日の天気が出るのはYahoo!だ。各予報ともさんざ、日ごとに晴、雨、曇と移り変わり、二日前に2日とも雨になったが、前日に晴に変わった。これを的中と言えるだろうか。
飛行機を降りロビーへ出ると、今回車を借りるオリックスレンタカーの窓口をすぐに見つけたが、はやる気持ちを抑えトイレに行ったり、空港内を見回してみたり、外に出てみたりしてからカウンターへ向かった。
一度出てしまうと、帰りにゆっくり見て回る時間が無い場合があるので、少しでも空港内を見ておきたい。したがって、レンタカーの予約時間は、ほんの少しだぶつかせておくようにしている。
オリックスレンタカーは、(事前決済なので)免許証を見せるなど簡単な手続きを済ませ、外へ案内される。空港の駐車場内にすでに車が待っていて、そこで車をぐるり、傷を確認し、ガソリンスタンドの地図をもらい、受付は終了する。
空港から離れるわけではなかったので、車を受け取ってから結局少し散策して、出発することにした。
最初に目指すは
「井川の一本桜」
いよいよ石見旅が本格的にスタートする。
To be continued... 👇
ブログランキング参加してます。
旅のメモ📝
👛かかったお金 💵 | ||
---|---|---|
電車賃 | 560円 | |
HND ⇒ IWJ | (スーパーバリューセール) 10,170円 | |
レンタカー | 13,750円 | |
小計 | 24,480円 |