「伊勢へ」と思ったのは2025年、令和7年の最初の日だった。
その前日である2024年の大晦日までは、東北の日本海側がいいなぁ、などと思っていたけど、翌日の元旦の伊勢神宮の特集番組を観て、これは伊勢へ行くしかない!と、ほとんど衝動的に決め込み、GWは「伊勢志摩家族旅行」と決まったのである(他の家族の意見は・・・?)
2025年のゴールデンウィークは、飛び石連休だった。大きくは前後に分かれていたが、後半の6連休の最初の3日間で行くことにした。後半の後半3日間はのんびり過ごそう(家族連れは2・3泊くらいが限界かな。独り身の頃はフルで出かけてたw)。
宿はどうしようかと空想が広がる。場所は、伊勢志摩ならそこまで広範囲の移動はないはずなので、律令制の一国ずつ。「伊勢」と「志摩」にしよう、と決めた。
伊勢ならどこだろう。津や松阪は流れ的に初日の午前くらいだろうから、やはり伊勢神宮近辺が良い。内宮近辺の宿は子連れには少しハードルが高いか?外宮なら伊勢市駅近辺にいくつかホテルがありそうだ。
志摩なら、なんとなく賢島が良いな。高級じゃなくていいからご飯食べられて大浴場があって海が見える・・・
そんな感じで年初には大体の枠が出来上がり、子どもたちが喜びそうなスポットを探し(後付けかつこじつけ・・)、3ヶ月位放置して4月中旬くらいから気持ちを再起動し、前日夜に至る。
わが家の旅は車が多い。22時に出発がいつもの目標だ。夜出発のメリットは、旅行初日の時間を最大限に使える事と、渋滞除けが挙げられるが、一方で大きなデメリットもある。夜間の運転は体力的にキツく、事故の危険を伴う場合がある。運転手の交代要員は必須だろう。
家族連れは難しいもので、時間通りにいくことがほぼ不可能だ。当然、22時出発はオーバーした。23時になったが、伊勢なら問題ない距離だろう。カーナビに最初の目的地「安濃SA」を入力すると、420km5時間30分と出た。この時期の伊勢近辺の日の出は5:03くらいなので、夜明けには着くだろう。
余談として言うと、私は伊勢なら近場と捉えるが、同僚に話すと大抵理解されない。近場はせいぜい東京や小田原らしい(多分おかしいのは私や旅仲間だろう)。
なにはともあれ出発し、近所のセブンイレブンでコーヒーを買い、ガソリンスタンドで給油を行い、佐原ICから横浜横須賀道路に乗る。横横だ。新東名が開通して、だいぶ静岡の攻略が楽になった。まず渋滞の心配は無く、最高速度120km/hの区間がほとんどなので、浜松までの距離感がぐっと近くなった気がする。
目的地まで半分と少し過ぎたくらいの遠州森町PAで一度トイレ休憩を挟み、東名阪自動車道の亀山PAに着いたのは、夜明け前。このままここで朝を待ち、朝食を採ることにした。安濃SAを目指していたが、妻が休憩を所望したのと、食堂の石水亭はメニューが多そうだったので、そのまま居座ってお店が開く7時まで仮眠をとった。
石水亭は、期待とは少し違い朝のメニューはかなり限定されていて選択肢が少なかったのが残念だったが、私は石水亭の「朝定食」。妻は「きつねうどん」。子どもたちはパン屋「リトルマーメイド」のパンを食べて英気を養い、これから始まる旅に胸を躍らせるのであった。
長男「ママ、switchやってていい?」 (おいっΣ(゚Д゚))
To be continued... 👇
ブログランキング参加してます!
🛣 東名阪自動車道「亀山パーキングエリア」下り ~メモ~ 🍚 | ||
---|---|---|
住所 | 三重県亀山市布気町 字大岨942-1 | |
営業時間 | 石水亭 7:00~20:00 施設による。 | |
休業日 | 無休。施設による。 | |
駐車場 | 大型、小型計約170台 | |
アクセス | 名古屋西ICから45分 | |
ホームページ | 亀山PA(パーキングエリア)下り | サービスエリア・お買物 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本 |