温泉津に来たら、夕方の景色を暮らすように眺めてみたいなぁ、とぼんやり思っていた。私は、夜を長く過ごすために夕ご飯を17時半に設定していて、この点ちょっと相反している。
4月2週目の週末。日没は18:40前後だろう。ここは旅プランを考えるにあたり悩んだが、宿にチェックインした時、結局17時半夕飯にした。ファーストインスピレーションは大事なのだ。
夕飯まであと20分くらい。この時間で、温泉津港へ行ってみようと思う。
やはり、ああ、良いなぁ、と思える。木漏れ日と言えば日盛りのイメージで合っていると思うけど、こういう場合、夕方の木漏れ日というのだろうか。
温泉街から温泉津港を目指すと、鍵型に曲がる道がある。小さな十字路であるが、メインとしては90度の直角クラックだ。その前後は緩やかなカーブを描いている。
温泉津温泉は、色々なメディアで得た感触だと「夜」が一番だと思っていたが、このごく短い夕方の時間帯が、実は最強かもしれない。
ニギャー!と、何匹かの猫がメインストリートから路地へ走り去ってゆく。
暮らすように、と思っていたし、これが温泉津の日常なのかもしれないけど、あまりにも映画的なノスタルジックさが想像を超えすぎていて、良すぎるので、かえって苦笑いしてしまった。
のんびり歩いていたら、夕食の時間が迫ってきてしまった。「温泉津観光案内所 ゆう・ゆう館」は温泉津港の海に隣接していて、その横から、小さな浜へ降りることができた。
「夕映え」というには、少し時間が早いのかもしれない。それにしても、この時間帯の温泉津の美しさ。たおやか、だ。たおやかの詳しい意味については、よく知らない(のかよ!)。
贅沢な時間だ。この日が降りてゆくのをじっと眺めていたかったが、繰り返しくどいようだが夕飯の時間になってしまった。大急ぎで宿に戻る。距離で言うと、500m徒歩7分くらいだ。
いっそげ~!もっどれ~!背中がやんわりと暖かい。
To be continued... 👇
ランキング参加してまーす!
♨⚓ 夕方の温泉津温泉から温泉津港 ~散策メモ~ 🌇📷 | ||
---|---|---|
必見ポイント | 赤瓦の街並み、なまこ壁、路地も含めて歩き回ろう。 | |
私の所要時間 | 15分 | |
住所 | 島根県大田市温泉津町温泉津イ791-4(ゆう・ゆう館) | |
散策した時間 | 17:10~17:25(4月2週目、日没の約1時間半~1時間前) | |
散策した場所 | 温泉津温泉 薬師湯から温泉津港(ゆう・ゆう館)まで | |
散策した距離 | 550m徒歩7分・行き11分(ゆるり)、帰り4分(早歩き)。 | |
ホームページ | 温泉津温泉 | しまね観光ナビ|島根県公式観光情報サイト |