伊勢神宮の外宮参道を歩き、ディナーのお店を探索。言葉じりだけ見れば楽しい感じがするが、これがなかなか難しい。外宮にお参りして、いざご飯!子連れで入りやすいお店となると、事前に調べてもいたけどうーんと首をかしげてしまった。
思ったより夕方以降の営業が少ないのと、ネットで見て想像するよりも、子連れで入るにはちょっと敷居高いんじゃない?と思うお店が多く。
でも大丈夫!!
何せ私は日本全国47都道府県を2回にわたり制覇し、後半生では律令旧国名の六十余州単位で全国を巡る変人トラベラー。これでけっこう、カンと運は(旅行に限っては)良い方なんです。
装飾や奇をてらっているわけではなく、本当に昭和をそのまま映したようなお店「若草堂」。ここに決め申した。
店内は平成初期頃の趣だろうか。ただ、椅子や机は年季の割にきれいだ。
マジな話、かつて内宮以上に外宮に人気があった時代があり、若草堂に残る特別室や庭といった内装は、この界隈の往時の隆盛を今に伝えている(と、伊勢うどん協議会のHPにあった)。
次男がトイレに行きたがったが、お店にはトイレが無かった。おむつは取れかけている段階で、旅行中は念のため履かせていたけど、できるならトイレでしたい。近くに公衆トイレがあるとのこと。
お店から出て探すと、すぐ近くの公衆トイレは封鎖されていたので、徒歩2、3分の駅前まで歩いて済ませた。ふう、一安心。店内にトイレ無いのは子連れにはリスクだな。
お店に戻ると、長男が頼んだカツカレーがちょうど配膳されていた。ボリューミーで、味は辛すぎず小学校2年生でも食べることができた。そして、美味しい。安心できる味だ。
しばし次男の伊勢うどんと私のカレーうどんを待つ。妻と私で、子供が残した(想定)ものと、カレーうどんを分け分けするのだ。子どもの食べきる・残すは読みずらいが、たくさん食べ過ぎるのは散々痛い目を見てきたので、どちらかというと少な目に注文するようにしている。40代だし。
あれ?
しばらく待って、長男はカツカレーをあらかた食べ、少し残ったのを私、妻、次男で少しずつ分けて食べ終わったけど、こないぞ。お店を切り盛りするおばあちゃんは耳が遠いので、長男に呼び鈴を鳴らしてもらう。
おばあちゃんに確認すると、聴いていませんとのこと。そうか、注文し忘れていたか。しまった。ということで、改めて伊勢うどん、カレーうどんを注文。
この間、店内に入ってくるお客さんは、女性の一人客が3組、だいたい10分くらい間をおいて等間隔に入ってきた。
私たち一行は、先に入っていたお客さんに教えてもらった通りに、次に入ってきたお客さんに営業中であること、呼び鈴で呼ぶこと、呼び鈴でダメならお店の奥に直接顔を見せること、注文は、聞こえやすい口調で伝えることなどを伝えた(それでもうどんは・・苦笑)。
協力、大事。
最初にお店にいた方、教えてくれてありがとう。そのバトン、次のお客さんに渡せましたよ!!
やがて伊勢うどんとカレーうどんがやってきた。柔らかい!もっちりだ。味は濃厚な甘ダレ。子どもでも食べられる。普段のコシがあるうどんとは違うから子どももちょっと戸惑ったみたいだけど、とにかくも旨い。
見よ!この伝票を。文化財に登録したいくらいだ。昨今はタブレットをべたべた触るスマートで清潔な非接触の会計がスタンダードになりつつあるが、過去から残る伝票を使い続けている、これこそ本当のSDG's!エコではないか。
この一枚で注文内容から座席の位置、二階席の案内、来店のお礼と再訪のお願い、宴会、お見合いの宣伝、感想欄などがある。しばらく伝票に見入ってしまった。
美味しくて優しいカレーとうどんを食べ終え、お店を出るとすっかり夕暮れ時で、雨が降り始めていた。ごちそうさまでしたー!!
つづく👇
ブログランキング参加してます!
旅のメモ📝
🍜 若草堂 ~メモ~ 🍛 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
我が家の所要時間 | 約34分 | |||||||||||
食事の金額 | ¥2,750(家族4人) | |||||||||||
住所 | 三重県伊勢市本町5-1 | |||||||||||
営業時間 | 6:30~19:00 | |||||||||||
定休日 | 無し | |||||||||||
駐車場 | 無し | |||||||||||
アクセス | JR・近鉄伊勢市駅から約徒歩3分。 | |||||||||||
ホームページ |