鉄道駅
朝である。 伊勢市駅の近辺を歩く。松尾芭蕉は旅行をしているとよく出会うおじさんである。俳句が好きなようで、東北を中心にあちこちに一句残している。ここは東海だが遷宮を観たかったらしく、その時の一句(どころか20以上詠んでいるようだ)が 商店街の…
鳴子温泉に着いた時には、17時をまわっていた。白石城⇒七ヶ宿⇒蔵王御釜と、多少回りくどく巡ったのは前の稿で詳説したが御釜の天気が晴れるのを待ったのである。したがって、全体的に旅程は押して、遠刈田温泉はスルーとなり、本日の宿がある鳴子へやってき…
宮城県の南端に位置する白石市からこの旅が本格的に始まることを考えると、仙台まで行くか悩んだが、やはり良かったと思える。白石蔵王駅でレンタカーを借りて、最初に目指したのは「白石城」だ。 白石城城下広場駐車場に車を停めた。JR白石駅からまっすぐ、…
季節は夏に向かっている。 先日、関東地方は梅雨前線をしっかりと抱きこんで梅雨入りの気象庁発表が出た。宮城の各所の天気を繰り返し巡回し、祈るように当日を迎えたが、結果として「ギリギリ梅雨入り」だった(苦笑) ギリギリだったのは、何も気象現象だ…
山陰本線 波子駅から約20km。江津ではもう少し観たい所もあったけど、時間が押してきてしまった。大田市境も近い「道の駅 サンピコごうつ」で一息入れる。 サンピコとは、江津の海の幸、山の幸、川の幸。海彦、山彦、川彦の三彦が集まる「三彦市」から、さん…
石見空港に降り立ってから約4時間半。ここまで浜田市の名所を巡ってきたが、温泉津へ向かう旅は、そのお隣・江津市までやってきた。 市境には、浜田市側に県立しまね海洋館アクアスがある。最寄り駅は江津市の「波子駅」だ。自分自身が忘れるので特記してお…
旅はいつでも浦賀から始まる。 わけではない。20代の終わりに結婚してから7年間は横浜市西区暮らしだったので、その頃はどこへ行くにも便利だったけど、浦賀は少し不便さがある。 4:30頃に起きてせっせと準備を済ませ(1泊2日だから少しなめている)、洗濯物…