しったかぶり!日本紀行

少しずつ読みやすくしてまーす^_^

3 「道の駅 七ヶ宿」でおススメは蔵王担々ラーメン!ピリ辛が癖になる味わい。そしてどうだ!?蔵王山

 

 白石城を巡ったあと、七ヶ宿まわりで蔵王山の手前、遠刈田を目指そうと決めた。遠刈田は蔵王山への入口であり、ここで雲が晴れないようなら半グレで名高い遠刈田温泉に浸かったれ!という算段である。下記のサイトにひっきりなしにアクセスし、様子を伺ったのだ。

蔵王山 御釜ライブカメラ リアルタイム情報 (※画像はリアルタイムじゃないので注意!)

https://www2.thr.mlit.go.jp/shinjyou/zaou_live/video/okama/202506171300.jpg

普通に蔵王山や遠刈田温泉を目指すなら、白石からは国道457号をひた走れば良いのだが、七ヶ宿の方面は、山形県南陽市に抜ける国道399号を走ることになる。中程度の迂回であり、概算だけど40km1時間くらいの距離を、あえて68km1時間40分かけることになる。

 

 

 

吉か凶か、どう出るかは分からない。これも巡りあわせである。そしてその道のりは決してムダじゃない。ダムだ。

七ヶ宿ダムの入口である七ヶ宿ダム展望公園。

七ヶ宿ダム展望公園でいったん停車

ダムの景観もちょっと見てみたいな、と思っていたので、展望が良さそうな、その名もそのままな七ヶ宿ダム展望公園の駐車場(広い)に停車して展望台を目指してみる。

七ヶ宿ダム展望公園の流木で作られたオオクワガタのモニュメント

七ヶ宿ダムのオオクワガタ

203個のサクラやクリ、スギの流木で作られたオオクワガタは見事なアートだった。展望台には、ダム碑があり、長大な堤とその先の七ヶ宿湖が少し見える。ここは、ダム湖の南端なのである。

七ヶ宿ダム展望公園の七ヶ宿ダム碑

七ヶ宿ダム碑

私はダムには詳しくなく、ダムカードもたまたまもらえたら頂くといったスタンスなのだが、ちょっとだけ調べたら、このダムは宮城県では最大のもので、ダムによってせき止められてできた七ヶ宿湖は、「ダム湖百選」に選ばれているという(だ、ダムってそんなにたくさんあるんだ)。

七ヶ宿ダム展望公園にある七ヶ宿ダムを一望するフォトフレーム

フォトフレーム越しに見る七ヶ宿ダム

展望公園から、そうかからずに道の駅七ヶ宿に到着できる。こちらはダム湖の北端だ。平日だしそんなに人もいないべと思っていたけど、白石城もだったけどけっこういるね。

道の駅七ヶ宿の外観

道の駅七ヶ宿ダムに到着!天気が気になる。

ダムに来たらダムカレーだべ!っていつも思うんだけど、なぜかなんだかんだほとんど食べたことが無い。今回もダムカレーと思っていたが土壇場で「蔵王坦々ラーメン」に鞍替えした。

道の駅七ヶ宿 レストランメニュー。ご当地グルメも!

道の駅七ヶ宿 レストランでお昼!

道の駅七ヶ宿でしか味わえないメニューとのことで、オリジナルの舞茸入りと書いてあった。さてさて美味しそうだぞ。時間もちょうど12時。朝が5時頃だったので新幹線でポテチ食べたとはいえ、気が付けばかなりの空腹だ。

道の駅七ヶ宿オリジナル舞茸入りの蔵王坦々ラーメン。

蔵王坦々ラーメンしてそのお味は

舞茸、水菜。このあたりがかなりふんだんに入っている。特徴というのはなかなか挙げにくいのだけど、店が推すメニューなだけあって、とてもうまい。

道の駅七ヶ宿でおススメの蔵王坦々ラーメンは程よい余韻を残す辛さ!

おいっしー!

辛さは担々麺に求めたい、辛すぎず甘すぎず、でも辛い余韻を楽しみたいという私の欲にしっかり答えてくれる程よさで、スープも白石城で消費した塩分を補給するのにうってつけの味わいだった。

道の駅七ヶ宿 物産やレストランメニューが充実。

道の駅七ヶ宿ごちそうさまでした!

七ヶ宿は「しちかしゅく」と読む。目立ちにくい立地だけど良い道の駅だ!レストランメニューの充実ぶりや、物産も地域のものがそろい、きれいである。併設の「七ヶ宿町水と歴史の館」では先史時代から街道の宿場としての七ヶ宿といったこの地域について、無料で見学することができる。

道の駅七ヶ宿の近く、七ヶ宿大橋から眺める七ヶ宿湖

七ヶ宿湖の北端から。

七ヶ宿大橋から七ヶ宿湖を眺めると、青空が少しずつ見え隠れしてきた。蔵王御釜ライブカメラを見てみると、おお!少し御釜の色が見えてる。歩いている人が映ってるのがわかる。背後の景色はまだまだ真っ白だけど、もしかしたらもしかしそうだ。

蔵王山 御釜ライブカメラのスクリーンショット。少し晴れてきた。

御釜ライブカメラのスクショ

七ヶ宿から蔵王山の方面へは、県道51号 南蔵王七ヶ宿線を走り国道457号と合流する。遠刈田温泉までは概ね30分、道も狭くなく蔵王の山が見え隠れし、時に名峰の麓らしい風景になったりもする。快適だ。

宮城県の県道51号から眺める蔵王山

県道51号からは蔵王連山がよく見えた。

いやぁ、良い道だ。田んぼと蔵王山も良いし、高原らしい広々とした原っぱも良い。七ヶ宿からも意外と近いな、、、てか、蔵王山の雲、晴れてんじゃん!

蔵王山へ近づくにつれ、その日の強風によって山にかかった雲は吹き飛ばされていった。ここまで来たらライブカメラを見るまでもなかった(ありがとう!とても役に立った)。

よし!いけそうだ♪

 

つづく👇

ブログランキング参加してます!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 

旅のメモ📝

🛣 道の駅七ヶ宿 ~メモ~ 🍜
私の所要時間 37分
住所 宮城県刈田郡七ヶ宿町上野8-1
営業時間 物産コーナー 9:00~17:30(12月~2月/~16:30)
レストラン 10:00~16:00(ラストオーダー15:00
定休日 12月30日~1月3日
入館料 なし
駐車場 あり。無料。
アクセス 白石蔵王駅から車で約30分
ホームページ 道の駅七ヶ宿 | 食べる | 七ヶ宿町観光サイト
👛かかったお金 💵
蔵王坦々ラーメン 900円
小計 28,650円